過去の検定情報

2017年 太宰治検定試験情報

太宰治検定2017

2017年の検定試験は、今年最後の「お伽草紙」編を五所川原市(立佞武多の館)と三鷹会場にて開催致しました。
今回の試験は「お伽草紙」編から初の満点合格者が出て、最後の「お伽草紙」編検定の最高の締めくくりとなりました。また、合格率が83%と高い合格率でした。平均得点も81点とかなり高い合格点が目立ちました。「津軽」編でも合格率は83%と、高い結果となりました。
今回の最高年齢67歳、最低年齢15歳と幅広い年齢から支持を得た試験となりました。
2017年 太宰治検定試験情報詳細

2015年 太宰治検定試験情報

太宰治検定2015

2015年の検定試験は、「お伽草紙」編を五所川原市(立佞武多の館)と三鷹会場にて開催致しました。
今回の試験も満点合格者が出ず、合格率が70%という結果となりました。
最高得点は五所川原会場では95点、三鷹会場でも95点という結果でした。
今回も最高年齢64歳、最低年齢13歳と幅広い年齢から支持を得た試験となりました。
2015年 太宰治検定試験情報詳細

2014年 太宰治検定試験情報

太宰治検定2013

2014年の検定試験は、「お伽草紙」編を五所川原市(立佞武多の館)と三鷹会場にて開催致しました。
今試験も満点合格者が出ず、合格率が58%という結果となりました、最高得点は五所川原会場では92点、三鷹会場では93点という結果でした。
今回も最高年齢81歳、最低年齢20歳と幅広い年齢から支持を得た試験となりました。
2014年 太宰治検定試験情報詳細

2013年 太宰治検定試験情報

太宰治検定2013

2013年の検定試験は、津軽編初級、上級を五所川原市(立佞武多の館)にて開催致しました。
今年度も満点合格者が出ず、合格率が上級が60%という難解試験となりました、最高得点は津軽編初級が91点、津軽編上級は93点という結果でした。
今回も最高年齢79歳、最低年齢21歳と幅広い年齢から支持を得た試験となりました。
2013年 太宰治検定試験情報詳細

2012年 太宰治検定試験情報

太宰治検定2012

2012年の検定試験は、津軽編初級、上級を五所川原市(立佞武多の館)にて開催致しました。
3年連続満点合格者が出ず、合格率が初級、上級共に60%という難解試験のなか、最高得点は津軽編初級が92点、津軽編上級は85点という結果でした。
今回も17歳~75歳までの幅広い年齢から支持を得た試験となりました。
2012年 太宰治検定試験情報詳細

2011年 太宰治検定試験情報

太宰治検定2011

第3回を迎えた2011年の検定試験は、津軽編は五所川原、富嶽百景編は三鷹市で開催致しました。
16歳~74歳までの幅広い年代からの支持を得た今回の試験は、2010年に続き満点合格者が出ないという難易度の高い試験となりました。
合格率は、富嶽百景編は64.90%、津軽編初級は50.00%ではありながら、津軽編上級は合格率100%という好成績でした。
2011年 太宰治検定試験情報詳細

2010年 太宰治検定試験情報

太宰治検定2010

2010年は、満点合格者が出ないという難易度の高い試験となりました。
最高得点は津軽編初級は98点(埼玉県川越市 28歳 男性)、 津軽編上級は89点(青森県青森市 51歳 男性)となっております。
新たに加わった富嶽百景編もご好評を得ており、今後も続けていくことが決定いたしました。
2010年 太宰治検定試験情報詳細

2009年 太宰治検定試験情報

太宰治検定2009

第1回目となる2009年の検定試験は、407名もの太宰ファンが参加をしてくれました。 満点合格者も9名と、みなさん太宰治についてたくさん勉強をしてくれていました。
五所川原会場には大阪府松原市から、三鷹会場には鹿児島県鹿児島市からの参加があり、 日本全国の方へ太宰治検定を体験していただき、1回目としては大成功となりました。
2009年 太宰治検定試験情報詳細

太宰治検定 携帯サイト
太宰治検定実行委員会

太宰治検定実行委員会
ボランティアスタッフ
随時募集中です!

検定実行委員会概要
お問合わせフォーム


〒037-0071
青森県五所川原市大町501街区2
(太宰治「思ひ出」の蔵内)
電話・FAX 0173-33-6338


ページの一番上に戻る